喘息 |
|
![]() |
喘息のために |
|
![]()
|
![]() |
|
私の長女は喘息で、夜中に夜間診療所に連れて行くことが 何回もありました。 根本的に環境を変えないといけないのかと悩んだときもありました。 ただ、日当たりの問題や、家屋の環境からのダニの問題など、 現在住んでいるところが喘息にとって良くないと分かっていても、 やはり簡単に引越したりなどなかなか出来ません。 ましてや、喘息の原因が住まいにあることがわかっていても、 すぐに家を建て替えたり、リフォームしたりできませんよね。 そこで、今の暮らしの中で、喘息の予防のために自分たちで出来ることから やってみようと考えました。 そうDIYの精神です。 まず、喘息の最大の原因であるカビやダニの除去のためにこまめに掃除。。。 共働きの私たちにとってなかなか完璧には出来ません。 同居している年老いた両親にどこまで求めるかも難しい問題です。 そこでせめて温度と湿度の管理を、徹底的に行うことにしました。 というのも、ダニやカビの繁殖条件は、温度20度以上、 湿度60%以上である。 ということを知識として知っていましたから、まず、その条件の部屋を わが家からなくすことを心がけようと思ったのです。 ただし、温度20度以下ではなかなか快適に過ごせるものではないので、 せめて湿度を重視して。 温度計と湿度計がいっしょになったものをホームセンターで購入し、 さっそくいろんな場所で測ってみました。 当たり前のようですが、次の場所、状況が最も湿度が高かったです。 ・調理中のキッチン ・入浴後の浴室と脱衣場 ・室内に洗濯物を干した時 ・冬場、かぜ予防のため加湿器を使っている部屋 ダニやカビは湿度が50%以上になると繁殖をし始め、 60%を越すと急増するそうです。 ただ、湿度が40%以下になると、かぜやインフルエンザなどのウイルスが 活躍し始めます。 ということは、健康にとって理想的といえる湿度は 50%くらいであるといえます。 そのあたりの湿度だと、ダニ・カビの繁殖を防いで喘息を予防・改善できますし、 病原菌からも身を守ることが出来るからです。 そこで、喘息を防ぐために湿度を下げるDIYです。 1.空気の通り道を作る。 一日に数回、家じゅうに風が通るように窓を開けること。 2.湿気の多い場所は特に風を通す。 浴室や押入れ、下駄箱、流しの下など、空気がこもり、 湿気が高くなりやすいところも、開け放したり、 時には扇風機も利用して湿気を飛ばす。 3.換気扇を頻繁に利用する。 少しでも湿気が多くなる状況のときは、窓を開けて換気扇をこまめに回す。 4.湿度計のチェックを習慣づける。 湿度に対して、家族みんなで意識を意欲的に持つ。 (案外簡単に、時には楽しく話題に出来ます。) 5.家の中に、余分な水分を持ち込まない。 雨のときに、さしていた傘をそのまま持ち込まない。 室内に洗濯物を干すときは、出来るだけエアコンを利用する。 乾燥機があれば利用するほうがいいかも。 次に、ホコリのたまらない環境づくりが大切なのは いうまでもないでしょう。 しかし、これがなかなか難しい。 限られた、住まいの空間にいやがうえにも子供の荷物は増える一方です。 出来るだけいらないものは捨てて、掃除が楽になるように動かしやすい 収納ケースなどを多用するしか、少なくとも我が家では出来ていません。 あまり神経質になると、子供に伝わってそのことが余計な負担に ならないとも限りませんから、我が家では出来ることを出来るだけ、 という感じです。 うちの娘の場合、注意深く見ていると、 精神的な影響も大きいと感じています。 進級や進学時など、また友達関係や私たち親の仕事や精神状況などが 少なからず、喘息の発作に作用しているように思われるので、 あまり神経質にならずに、気持ちだけでもゆったりとした家庭環境を 作るように心がけています。 あと、掃除機のかけ方や布団は木綿か化繊がいいなど喘息、アトピーの 予防対策などでよく言われていることなど、簡単に出来ることは もちろん取り入れるべきだと思います。 |
||
住まいと生活のDIY TOP![]() 掃除をDo it yourself ! ホコリと汚れの正体 洗剤の種類 トラブルや困ったときの Do it yourself ! 防災をDo it yourself ! 防犯をDo it yourself ! 喘息のためにDo it yourself ! 環境のためにDo it yourself ! 害虫をDo it yourself ! ガーデニングをDo it yourself ! バリアフリーのために Do it yourself ! 暮しの潤いDo it yourself ! ![]() 自己紹介 リンク集 ![]() ![]() |
┃喘息のためにDo it yourself おすすめサイト┃ おりべのおうち 喘息・アトピー性皮膚炎の患者である管理人が建築家とともに家族のこと、 健康のことを考え、自然素材多用・木造軸組でつくる OMソーラーのいえづくりの記録です。 喘息を克服するためのホームページです 小児喘息はもちろん、成人喘息も良くし、治していける可能性がある。 その可能性を追求しようではないか」という立場に立って 情報を提供してくれています。 喘息あら@カルト ぜんそくになやむすべてのひとのために作られたホームページです。 読み物・お勉強・データなどに分かれていてとても読みやすいサイトです。 こどもと喘息 こどもと喘息に関して病院の先生が公開しているホームページです 。 わが家でも娘のために参考にさせて頂いています。 Zensoku Web AICHANさんが運営する本格サイトです。 宮川医院ホームページ いつも勉強させて頂いています。お勧めです。 小児喘息にすぐ効いた生活術 ダニを駆除したり体力づくりをしたりする生活面から 治療効果を高めようといろいろ試してみた知恵を紹介してくれてます。 医学・健康情報サイト J-Medical 病状別にカテゴリーに分け、疾患情報・解説・病院や家族会など、 さまざまな視点からの厳選されたサイトのリンク集です。 ぜん息などの情報館 ぜん息、慢性気管支炎・肺気しゅ(COPD)の総合情報サイトです。 独立行政法人環境再生保全機構のサイトです。 はじめての喘息(ぜんそく)入門 色々な喘息に関する基礎知識を知ることができます。 My 喘息日誌 喘息で苦しむ人達のが必要だと思う知識(治療薬、検査、etc・・)を 公開しています。 喘息著名人列伝 鑑(かがみ) 喘息を持ちながら、歴史に、または人々の心に名を残す活躍をした人たちの 作品を紹介しています。 同じ苦しみを背負っていた著名人を紹介することにより、少しでも、 喘息患者の励みになれば良い、という趣旨で作成されています。 「〜ハウスダスト,ダニ ほこり アレルギー対策〜住まいでカンタン!お掃除療法」 ハウスダストアレルギーで悩んでいる方のために、「安全で楽しいお掃除方法」を、 わかりやすく提案している情報サイトです。 |
TOP |
Copyright (C) All Rights Reserved |